あ行

【新撰組に捉えられた見廻組隊士】大沢源次郎(おおさわげんじろう)

大沢源次郎(おおさわげんじろう)
 
(文政12年~?)
 
武蔵出身。
 
嘉永元年3月に家督を相続、
元治元年5月には見廻組勤方を仰せつけられ、
7月に上京。
 
天狗党制圧の為に敦賀にも出張している。
 
慶応2年6月に小十人組、
10月に陸軍奉行並支配となる。
 
大沢源次郎が謀反の容疑で捕らえられたのは、
渋沢栄一の談話や島田魁日記によれば、
慶応2年9月ごろとなるが、
実際は、10月か11月の出来事と考えられる。
 
新撰組が兵庫湊まで護送し、
江戸の評定所での取り調べの結果、
翌慶応3年9月11日に
「御目見以下小普請入逼塞」
の申し渡しを受ける。
 
罪状も謀反や薩摩人との親交ではなく、
十津川郷の物産開方に関したものではないかと推測される。
 
維新後の大沢源次郎の詳細については不明。
 
〈スポンサードリンク〉

(Visited 7,797 times, 1 visits today)

【池田屋事件の生き残り】大沢逸平(おおさわいっぺい)【尊王攘夷派】前のページ

【土方歳三の最期に立ち会った】大島寅雄(おおしまとらお)【歩兵頭並伝習第一大隊分隊長】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【新撰組脱走後、近藤勇を狙撃した】阿部 十郎(あべじゅうろう)【御陵衛士】

    阿部 十郎(あべじゅうろう)(天保8年8月22日~明治40年1…

  2. あ行

    【伝習隊歩兵隊長】大川正次郎(おおかわしょうじろう)【隊士名鑑】

     大川正次郎(おおかわしょうじろう) (?~明治12年…

  3. あ行

    【欧州留学した唐津藩士】尾崎 俊蔵(おざきしゅんぞう)【小笠原長行世話役】

    尾崎俊蔵(おざきしゅんぞう) (生没年未詳) 和一郎と…

  4. あ行

    【沖田総司の姉】沖田キン(おきたきん)【新選組】

    沖田キン(おきたきん) (天保7年~明治41年4月2日) …

  5. あ行

    【土方歳三最期の地と言われる】異国橋跡(いこくばしあと)【箱館戦争観光】

     異国橋跡(いこくばしあと) (北海道函館市豊川町7番…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【人斬り鍬次郎と呼ばれた新撰組隊士】大石鍬次郎(おおいしくわじろう)【一番組隊士…
  2. あ行

    【土方歳三も後送された】今市本陣跡(いまいちほんじんあと)【栃木観光】
  3. あ行

    【尾関雅次郎の兄】尾関 弥四郎(おぜき やしろう)【新選組隊士】
  4. あ行

    【大石内蔵助や近藤勇も通った】 京都祇園一力亭(いちりきてい)【京都に現存】
  5. あ行

    【新撰組隊士】阿部 隼多(あべはやた)【隊士名鑑】
PAGE TOP