あ行

【土方歳三の許嫁?】於琴(おこと)【佐藤彦五郎の遠縁】

於琴(おこと)
 
(生没年未詳)
 
土方歳三の許嫁と伝えられている。
 
戸塚村、
現在の東京都新宿区早稲田にあった佐藤家の遠縁にあたる三味線屋の一人娘。
 
土方歳三の、
盲目の長兄、為次郎が浄瑠璃・義太夫を趣味とすることから、
三味線の糸や撥を買い求めたのが縁で見初め、
佐藤彦五郎が足を運び縁談をまとめた。
 
しかし、
「大望の前に結婚で拘束されたくない」
という土方歳三の気持ちを汲んで、
婚約者という形でまとまる。

土方歳三も隊士募集のため、
帰郷した際などには於琴の家にも立ち寄っている。
 
土方歳三、戦死後の於琴の消息は分かっていない。
 
長唄は名取り、太棹(ふとざお)をこなし、
その美しい音色は盲人の耳をも魅了した美人であったという。
 
 

(Visited 2,311 times, 1 visits today)

【新選組局長近藤勇の愛妾】お孝(おこう)/御幸太夫(ごこうだゆう)【深雪太夫の妹】前のページ

【欧州留学した唐津藩士】尾崎 俊蔵(おざきしゅんぞう)【小笠原長行世話役】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【新撰組隊士】石井 七郎(いしい しちろう)【隊士名鑑】

    石井 七郎(いしい しちろう) (生没年未詳) 新撰組…

  2. あ行

    【芹沢鴨に邪魔された】隊士 佐々木 愛次郎の恋人、あぐり(あぐり)

    あぐり(あぐり)(安政4年~文久3年8月2日)京都二条…

  3. あ行

    【旧幕府、江戸風俗について記された】『江戸会誌』(えどかいし)【新撰組資料】

    『江戸会誌』 栗本鋤雲(くりもとじょうん)、内藤耻叟(ない…

  4. あ行

    【土方歳三最期の地と言われる】異国橋跡(いこくばしあと)【箱館戦争観光】

     異国橋跡(いこくばしあと) (北海道函館市豊川町7番…

  5. あ行

    【新撰組隊士】青柳 牧太夫(あおやぎまきだゆう)【鳥羽伏見の戦いにて戦死】

    青柳 牧太夫(あおやぎまきだゆう)(天保9年~慶応4年1月…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【回天隊隊士】浅倉隼之助(あさくらはやのすけ)【土方歳三と共闘】
  2. あ行

    【天然理心流の使い手】大谷勇雄(おおたにいさお)【新選組六番隊伍長】
  3. あ行

    【伝習隊第一大隊隊長】秋月 登之助(あきづきのぼりのすけ)※画像あり【会津藩士】…
  4. あ行

    【箱館脱走軍役員外客員】松山藩士 伊藤 安右衛門(いとうやすえもん)【榎本艦隊開…
  5. あ行

    【新選組隊士】岡田克己(おかだかつみ)【隊士名鑑】
PAGE TOP